奥多摩「あかべこ」で味わう東京の地魚と地酒に福島のエッセンス #tokyo島旅山旅
東京都の観光PR事業「 #tokyo島旅山旅 」にて取材で訪れた奥多摩。この日泊まった奥多摩いちの人気宿「荒澤屋」では、併設の料理屋「あかべこ」で舌鼓を打ちます。 旅館の食堂と台所を改装して作った食事処 旅館である荒澤屋の1階の大部分をしめるこのお店、元々は旅館の台所と食堂だったところを、改装して独立したお店にしたんだそうです。それが平成25年3月のこと。だからまだ3年経ってないんですよね。...
View Articleザ・ピート!アードベッグ蒸溜所で規格外の試飲に挑む #夢見た英国文化
アイラ島ツアー3日目は、アードベッグ、ラフロイグ、そしてラガヴーリンの3蒸溜所を次々とめぐるという、僕にとってはまるで天国のような一日。まずは「ザ・ピート臭!」と言っても過言では無い、スモーキー番長のアードベッグ蒸溜所へと向かいます。 薄曇りのアードベッグ...
View Article我が最愛のラガヴーリン蒸溜所にて試飲とその空気を楽しむ #夢見た英国文化
アイラ島ツアー3日目は、アードベッグ、ラフロイグ、そしてラガヴーリンの3蒸溜所を次々とめぐるという、僕にとってはまるで天国のような一日。3箇所目の蒸溜所として、そのラガヴーリン蒸溜所にやってきました!...
View Articleサントリー「クラフトセレクト」個性あるビールを手軽に飲み比べられる時代がきた!
ビールって、どれを買っても大差なくて、苦くて、なんか選ぶ楽しさが無くて…と、思っていた時代が僕にもありました。そんな先入観を覆してくれたのは、昨今の地ビール/クラフトビールの流行。それぞれに個性的で、「ビール」とヒトコトでくくるには難しいくらいの幅があって、それこそ「ビール好きじゃ無いんですよー」って言ってた自分の過去を後悔するほどです。 サントリー クラフトセレクト 3種セット 350ml×8本...
View Article憧れのラフロイグ蒸溜所で200周年前日の雰囲気を味わう! #夢見た英国文化
アイラ島3泊4日のrabbie’sツアーも終盤。アイラ島で訪れる最後の蒸溜所は、ちょうど翌日に200周年を迎えようとしていたラフロイグ蒸溜所です! まとめはこちら。 アイラ島(Islay) [エアロプレイン] サントリーとの強い結びつきを感じるラフロイグ...
View Article我が家の炭酸水革命!メイスイの本格派「ソーダメーカー」で手軽に好きなだけの炭酸水を!【AD】
メイスイ…といえば、ビルトイン型の浄水器をはじめ、業務用浄水器で有名な会社です。J-WAVEなどラジオを良く聞く方であれば 水の星の子 メイとスイ太で メイスイ メイスイ 水をきれいに メイとスイ太で メイスイ メイスイ...
View Article虎ノ門ヒルズが「知多」にジャックされた?TORANOMON HILLS BBQ 知多 風香るハイボール ガーデン開催中
虎ノ門ヒルズ内 虎ノ門ヒルズカフェの正面にあるイベントスペースで2016年の9月25日(日)まで開催されているイベント「TORANOMON HILLS BBQ 知多 風香るハイボール ガーデン」。こちらに招待いただき、知多のハイボールを味わってきました。オープンなスペースで安価においしいハイボールが飲めるという、暑い夏にはぴったりのイベントでしたよ。 ハイボール1杯500円という嬉しい設定!...
View Article全島避難からの復興!三宅島酒造で島生まれの焼酎「雄山一」を飲もう【PR】 #miyakejima #tokyo #tokyoreporter...
東京都「多摩・島しょ魅力発信事業」のレポーターで訪れた三宅島レポートが続きます。 今回の宿「スナッパー」から徒歩5分ほどのところに、島唯一の酒造「三宅島酒造」がありました。 受け継がれてきた「雄山一」という酒 こちら三宅島酒造で取り扱っているのが、島唯一の地酒(焼酎)である「雄山一(おやまいち)」。「雄山(おやま)」とは三宅島の中央に位置する山のことで、三宅島のシンボルでもあります。...
View Articleピルスナー・ウルケル工場見学!水のようにビールを飲む国「チェコ共和国」の根源
世界で最もビールを消費する国。水のようにビールを飲む国。世界最強のビールを世界へ供給し続けている国。そのどれもが正しく、チェコ共和国のカラーを伝えているように思える。 そう、チェコは「ビール」の国なのです。そのビール社会を支えているのが、名実共に最強なビール、現地名「プラズドロイ」こと「ピルスナーウルケル」です。...
View Article「ベヘロフカ」世界中で2人しかレシピを知らないチェコの薬草酒。その正体は百薬の長?それとも? #visitCzech
「ベヘロフカ」 このチェコはカルロヴィ・ヴァリにて生まれた薬草リキュールを知っている人は、なかなかのリキュール通か、もしくはチェコ大好きッ子でしょう。いわゆるカンパリなどと同じジャンルに属するハーブ系リキュールのこの「ベヘロフカ」、その秘密を垣間見てきました。 チェコ政府観光局のブロガーツアーにて、同ミュージアムを見学してきたので以下ご紹介します。 世界で2人しかレシピを知らない...
View Article圓谷(まるたに)名古屋駅徒歩圏内にて酒造が運営する本格派の日本酒バー
名古屋に仕事で行ったとき、夜はどこへ行ったら良いだろう…と悩むことがありました。まずは「ここに行っておけば大丈夫」という店が欲しかったんですが、どうやらついに見つかったようです。 歴史的景観保存地区「四間道(しけみち)」の日本酒バー「圓谷(まるたに)」は、困ったらまず検討したい、そんなちょっといいお店でした。 場所、雰囲気、味、サービス、どれも人に自身をもってオススメできる、いいお店でした…!...
View Articleラグジュアリーなコンラッド大阪「40スカイバー&ラウンジ」で意外なアレを
関西出張が多くなってきているのりおです。大阪にも毎月のように訪れていましたが、その際、隣のホテルが開業したての「コンラッド大阪」ということに気がつきました。 ということで、ラウンジ好きとしては見てこないと!と思い、行ってきました。コンラッド大阪のラウンジ「40スカイバー&ラウンジ」に。 コンラッド大阪は、夜景が綺麗なエリアにある...
View Article「神泡」きめ細かい泡で開眼する新しいビールの楽しみと味わい【製品モニター】
ほんの2年ほど前まで、ビールは苦手だったのりおです。 ところが、いろいろありまして、いまでは普通にビールが飲めるようになりました。いや、正確には「僕基準においての、おいしいビールだけ」飲めるようになりました。 そんな飲めるビールのひとつである「サントリー プレミアムモルツ」にて、「神泡」という恐ろしい体験をすることができました。まさに神、神ってる泡。...
View Article日本酒バー「たかはし」京都四条烏丸の路地裏にある酒の隠れ家。そばもうまい。
京都で良い感じの日本酒バーに行きたい!と思いチェックしていたお店がいくつかありました。それが「益や酒店」「よらむ」そして今回うかがった「たかはし」です。 ということで、念願叶って訪問できた「たかはし」をご紹介します。これは大変に良い店です。 通り過ぎること間違い無し、な入り口、そして。...
View Article「タリスカー(BAR TALISKER)」京都祇園に移転した銀座の名バーへと行ってきました
関東でシングルモルトをたしなむなら、このお店を知らないとモグリ…とは言い過ぎかもしれませんが、それくらいに存在感があったお店が、銀座にありました。名を「BAR TALISKER(バー・タリスカー)」と言いまして、ビル立替のタイミングにて、ひっそりと閉店してしまったのが2016年のことでした。...
View Article【山崎倶楽部】2018年、山崎蒸溜所の今をプレミアムセミナーから。
僕のライフワークのひとつに、ウイスキーの蒸溜所めぐりがあります。とにかくシングルモルトウイスキーが好きで、21歳の頃からひたすらバーに通い、ウイスキーを飲み、勉強し、そして各地の蒸溜所へと訪問するということを続けています。...
View Articleうますぎるビール「MASTER’S DREAM 山崎原酒樽熟成2018」これは…さいきょうのビール
「ぼくのおもう、さいきょうのビールがあらわれた」 まさかまさか、ほんの数年前までビールを毛嫌いしていた僕が、そんな言葉を呟いてしまうなんて。 それほどに衝撃的だったのです。この「マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成〉2018」は。今後、これ以上のビールに出会えるのでしょうか…。 MASTER’S DREAMのそのまた上の夢 そもそもサントリーがほこる究極のビール、MASTER’S...
View Articleそれは唯一無二で懐かしい味わい 碧ao SUNTORY WORLD WHISKEY
ウイスキー好きなら「ああ、それは確かに飲んでみたい」と思わざるを得ないような、そんな1本が発売されました。「碧ao」と名付けられたそのお酒は、SUNTORY WORLD WHISKEY という新ジャンルのウイスキー。いま世界ではSUNTORYしかできない、自社所有の5大ウイスキーをブレンドしたという、破天荒な逸品です。...
View Articleビックカメラ大宮西口そごう店にオープンしたビック酒販&試飲が文字通り「ヤバイ」
噂に名高い、ビックカメラの酒販売ブースこと「ビック酒販」の試飲カウンターが、ついに大宮にもできました。このブース、なにがやばいかといえば ・プレミア価格のウイスキーや日本酒などが原価で飲める ・あまつさえ、無料という日本酒がある ・全席カウンターで座れるのにチャージ代がない ・つまみは店内で買ってくれば持ち込み可能 ・メニューにない酒も店内で買えば持ち込みで飲んで良い...
View Article白州蒸溜所のリモートツアー「オンライン・ライブ」に参加してみたよ
コロナ禍で簡単には旅行に行けないこの時代、様々な観光地でバーチャル体験ものが生まれてきていますが、ついに愛して止まないサントリーの蒸溜所もその一覧に加わるときが来ました。山崎蒸溜所、白州蒸溜所が、いつでも見学できるタイプ(無料)と、リアルタイムに見学会を行うタイプ(有料)の2種類のツアーをはじめるとのことなのです。...
View Article